ジープ池袋スタッフブログ Jeep a gogo!!【Jeep正規ディーラー】

ジープ池袋に勤務するスタッフが、Jeep最新情報、中古車最新情報、当店ならではのサービス商品、イベント情報、オーナーズボイスなどをご紹介させていただきます。 【住所】東京都板橋区中丸町53-15ヒルトップスクエア1F【営業時間】10:00~18:30【定休日】火曜日(月の最終日または祝祭日が火曜の場合は営業)

カテゴリ: ファイブスター登山部


久しぶりのファイブスター登山サークルの報告です。
今回はジープ浦和のサークル部長の渡辺さんと私ジープ池袋の縄の2名で先月の中旬に北海道に行ってまいりました。
旭川に宿泊し増毛の暑寒別岳と富良野の十勝岳(百名山)に登ってきました。
最初に登りましたのは暑寒別岳
さすが北海道 でっかい熊の足跡です。でっかい糞も4か所で発見!
そんな足跡の後に
こんな藪漕ぎがあり
本当にビビッてしまいました。
IMG_1761

無事登頂できましたが
下山もありますの安心できません。
笛をピィーピィー、大声あげながら無事下山しました。
2座目は日本百名山の十勝岳 冬山前のギリギリのタイミングだったので
心配したのですが日ごろの私のおこないには関係なく
見事に快晴、風弱しで無事登頂できました。

真ん中の山が十勝岳です。
下山後は”北の国から”で有名になりました
吹上温泉の無料混浴露天風呂に入ってきました。
宮沢○○さんはいませんでしたね(^^)/


余談ですが今回ジープを何台も見かけましたが
北海道で見るジープは本当にカッコいいですね!

またまた梅雨の晴れ間を狙って山登りに

行ってまいりました。ジープ浦和店 渡辺と ジープ板橋店の縄です。

今回は南アルプスの女王 仙丈ケ岳です。

登山口まではマイカー規制がありますのでバスでしか入れません。

入れないという事は出る時もバスを利用しなければいけません。

最終バスは16時 7時間の勝負です。


万一を考えて

しっかりと登山者カードを提出いたします。



                                               

今回の大収穫はなんといっても ライチョウ 天然記念物

6羽程見る事ができました。

警戒心のなさは公園のハトと変わりません。直ぐ近くまで寄って来ます。

仙丈ケ岳無事に登頂! 日本100名山 10番目の高さ 3,033mです。

あまりゆっくりとしていられないので急いで下山。

最終1つ前の15時のバスに間に合いました。

その後お決まりの温泉へ

そして下山時に一緒になった方から教えていただいたお店で

長野県伊那の名物 ローメンを食べて帰りました。

ファイブスター東都 登山サークル 部長のジーフ浦和店 渡辺さんから

先日、明日が絶好の登山日和だと召集が掛かりました。

突然の召集の為 マセラテイ幕張 小堀さんは参加できず

2人で八ヶ岳は横岳と硫黄岳に登ってきました。

高速代を節約する為に早めに中央道を降りて

ジープ甲府さんの前を通過! 朝の5時ですので

もちろん開店している訳はありません。※小村店長 次回は顔出しますw

こちらの花は ホテイラン 絶滅危惧種に指定されています。

こちらは ツクモグサ 横岳周辺と白馬岳他一部の地域にしか自生していない

高山植物です。

前回は萎れたのしか見れなかったので嬉しかったです。

本当に絶好の登山日和でした。

右手のごっつい山は阿弥陀岳です。

Jeep公式ホームページ

The Future of Freedom 〜本物の自由を見つけた者たちの言葉〜

で4番目の記事で紹介されている世界7大陸最高峰(セブンサミッツ)を日本人

最年少で制覇した南谷さんが冬山の時に滑落した事がある山です。

 https://www.jl-wrangler.jp/interview/volume4.html

横岳 2829m ここから次の硫黄岳に

前回はガスの為に良く見れなかった 硫黄岳の爆裂火口!

迫力満点です。

 

 

約9時間半程の行程をへて無事下山。鹿が迎えてくれました。

帰りはお約束の温泉によりお蕎麦を食べて帰りました。

ファイブスター東都登山部の活動報告です。

今回も参加者はジープ浦和店 登山部長・渡辺さん、マセラテイ幕張 小堀さんと

私、ジープ板橋店の縄となります。

ここ最近、ジープ武蔵野店の木戸所長と写真部長・地引さんの参加が

ない為、名前をファイブスター登山部からファイブスター東都登山サークルに改め

ようかと思っておりますw

今回の山は東京都と埼玉県の県境に頂上がある蕎麦粒山となります。

蕎麦粒山の頂上でそばを食べようという事で有間峠からスタートしました。

曇り空の中、時々パラパラと小雨が降ったので心配しましたが、大事なく

富士山も眺められました。

途中リップクリームが落ちているのかと思ったら散弾銃の薬きょうでした!

 

倒木があちこちにみられます。異常気象の影響なんでしょうね。

 

さて、お腹をすかせてせっかく登った蕎麦粒山ですが頂上は虫がぶんぶん飛んで

いた為、とてもじゃないですがゆっくりそばを食べれる状況ではありませんでしたの

でさっさっと退散して、中腹でお昼としました。

下山後は秩父の星音の湯に寄って無事帰りました。

 

久しぶりになりますが

令和最初のファイブスター東都登山部の活動報告です。

ジープ浦和店・登山部 部長渡辺、マセラティー幕張・小堀と

ジープ板橋店の縄で群馬県の赤城山(日本百名山)に登ってきました。

 

 

 

 

赤城山は一つの山ではなく複数の山からなるカルデラ湖を囲む山々の総称です。

今回はその中の駒ヶ岳(1,685m)と黒檜山(1,828m)に登りました。

天気は晴天に恵まれましたが かなり風が強くて寒かったです。

山頂はわりあい穏やかでしたが、ふもとの方が厳しかったです。これが上州空っ

風、まさに赤城颪かぁと思いました。

下から見た時に山頂が白く見えていたのでしたが何だろうと思っていたら

霧氷でした。

360度近いパノラマが広がり、今まで登った谷川岳、日光白根山、至仏山等が

良く眺められ満足いたしました。

下山後は前橋にて地元評判のお蕎麦を頂き ジープ前橋さんの前をスルーして(定休

日でした)帰りましたw

 

 

このページのトップヘ