8月23日のブログでもご紹介させていただきました便利なApple CarPlayですが
今まではアイフォンを接続し、CarPlayでナビアプリを使用したい場合にはGoogle
マップではなくマップでの利用となりました。
※アンドロイドではGoogleマップ使用
ところが最近アイフォンでもGoogleマップが利用できるようになりました!
App StoreでGoogleマップのアップデータが必要です。
おそらく自動アップデートされている方はいつのまにか使えるようになっています。
8月23日のブログでもご紹介させていただきました便利なApple CarPlayですが
今まではアイフォンを接続し、CarPlayでナビアプリを使用したい場合にはGoogle
マップではなくマップでの利用となりました。
※アンドロイドではGoogleマップ使用
ところが最近アイフォンでもGoogleマップが利用できるようになりました!
App StoreでGoogleマップのアップデータが必要です。
おそらく自動アップデートされている方はいつのまにか使えるようになっています。
先週に引き続きファイブスター東都登山部の活動報告です。
今回も登山部長 渡辺さん(ジープ浦和店)不参加となりました。
なんと定休日にもかかわらず”仕事だぁー”そうです。さすが売れている営業マン
です!でも、私は見習いませんw
しかしこのままだと登山部は同好会に格下げをしなければいけなくなりますの
で次回はぜひ、参加して頂きます。
さて私ジープ板橋店 縄とマセラティ―幕張店 小堀さんは
山梨、埼玉、長野の三県に位置します 百名山 甲武信ヶ岳に登ってまいりまし
た。
調べたところによりますと甲武信ヶ岳には 三つの河川 千曲川(信濃川)、荒川、
笛吹川(富士川)の源流があるそうです。
コースの途中にその一つである千曲川源流があるとの事でまずはそこを目指しま
す。
※私、この時まで 千曲川と信濃川が一緒の川という事は知りませんでした。
ここまでは比較的なだらかな沢沿いのコースで今回も苔ときのこの世界です。
硫黄岳よりうっそうとしており、ここには”でいたらぼっち”がいると確信しました。
千曲川(信濃川)源流に到着!
ここから湧き出ています。非常に冷たく美味しかったです。
ただ、長野県民、新潟県民の方にはすいません。 千曲川および信濃川に私は
それほどの思い入れはありませんので”へー”というぐらいの感想です。
前回の台風の影響で多くの樹が倒れたそうです。
ところどころでコース上に樹が倒れていたのですが山小屋の方たちが
手入れして頂いているそうです。
甲武信ヶ岳山頂 2475m 登頂! なんと今回も眺望なしです。 残念!
この後は三宝山(埼玉県最高峰)他2つの山を周遊して無事戻りました。
ファイブスター東都登山部 久しぶりの山行報告です。
今回は登山部長渡辺さん(ジープ浦和店)が不参加の為
私、ジープ板橋店 縄と マセラティ幕張店 小堀さんと
八ヶ岳は硫黄岳に行ってきました。
前日の東京は夜中まで大雨でしたが現地は予報どおりの曇りでした。
登山口の桜平(1857m)から硫黄岳山頂(2760m)まで目指します。
桜平の登山口駐車場まではしばらく未舗装の林道となりますので低い車高の車は
厳しいですがジープだったらガンガン行けます!!
八ヶ岳は苔ときのこの世界
ししがみ様やおことぬしが現れそうです。
樹林帯を登る事2時間半程で赤岩の頭に到着
ここまでくれば山頂までは20分ぐらいです。
ただ残念なのが眺望が ゼロ
山頂に登る間に少しでもと思いましたが
残念でした一向にガスははれずじまいでした。
硫黄岳山頂には爆裂火口跡という迫力ある断崖絶壁あるとの事で
楽しみにしていたのですが・・・・・・・
見えません
爆裂火口に興味のない小堀さんはさっさと下山を開始!
無事に下山したのは14時です。山あるあるですが 下山した途端に”晴れ”
さて、次のミッションは お蕎麦です。
ただ、ほとんどのお蕎麦屋さんは15時までの営業 もしくは売れ切れ次第終了
10件以上に電話してようやく営業しているお店を見つけました。
やっとたどり着いたお蕎麦屋さん 新蕎麦をいただきました。
おいしかったです。
※追記 9/26 REAL STYLE byJEEP 「ライフスタイル ウェブマガジン」にて 硫黄岳が掲載されていますのでよろしかったらご覧ください。私の見たかった爆裂火口が紹介されています。